スタッフ通信
[2019.10.28]
香芝店朝の勉強会「話し続けるな。一呼吸入れよう」
いつも香芝店スタッフ通信をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
香芝店サービススタッフの園山達也です。
今回の勉強会を担当いたしました。
題材は「説明のルール」から「話を続けるな。一呼吸入れよう」です。

点検でご来店いただいたお客様へ交換部品のご提案や結果報告のご説明に伺うことがあります。
その時に、上手く伝えることができなかった経験からこの題材を選びました。
上手くできなかった時の私の説明を振り返ると、話の最後に結論を伝える流れで話していました。
この題材で、その話し方では、相手は何が言いたいのか理解しにくい事を学びました。
また、終始私が話し続けていたので、相手が理解できていない事に気付く事ができていませんでした。
この題材では、「話の区切りを作って一呼吸入れる事を意識する大事さ」を書いています。
区切りを作ることで、聞く側が話した内容に対してどのような反応をしているか様子を伺うキッカケが作れます。
また、自分が話した内容を振り返る余裕ができ、軌道修正することもできます。
自分は話し下手と思っていても、下手のままで終わるわけにはいきません。
どうすれば、相手に上手に伝えられるかを考えながら、今回の勉強したことを活かしてスキルアップに
繋げていきたいと思います。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
香芝店サービススタッフの園山達也です。
今回の勉強会を担当いたしました。
題材は「説明のルール」から「話を続けるな。一呼吸入れよう」です。

点検でご来店いただいたお客様へ交換部品のご提案や結果報告のご説明に伺うことがあります。
その時に、上手く伝えることができなかった経験からこの題材を選びました。
上手くできなかった時の私の説明を振り返ると、話の最後に結論を伝える流れで話していました。
この題材で、その話し方では、相手は何が言いたいのか理解しにくい事を学びました。
また、終始私が話し続けていたので、相手が理解できていない事に気付く事ができていませんでした。
この題材では、「話の区切りを作って一呼吸入れる事を意識する大事さ」を書いています。
区切りを作ることで、聞く側が話した内容に対してどのような反応をしているか様子を伺うキッカケが作れます。
また、自分が話した内容を振り返る余裕ができ、軌道修正することもできます。
自分は話し下手と思っていても、下手のままで終わるわけにはいきません。
どうすれば、相手に上手に伝えられるかを考えながら、今回の勉強したことを活かしてスキルアップに
繋げていきたいと思います。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
最新のスタッフ通信
- [2025.03.23]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.03.22]
- ☆ご予約受付中!! 4/5(土)開催 ワークショップのお知らせ
- [2025.03.15]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.03.09]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.03.02]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.02.23]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.02.15]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.02.09]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.02.03]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ
- [2025.01.26]
- 香芝店サービス工場のご予約状況のお知らせ